2016年2月28日日曜日

教員採用試験の勉強をさぼるとどうなるか?【やる気】


教員採用試験の勉強で
やる気がどうしても起きない時はどうしたらよいのか?



そんなメッセージが届きました。



まず基本的な考え方として、
やるかやらないかを選べるのが試験勉強。



強制的ではなく、
全くの自由参加です。




試験を受けるか受けないかは
自分の意思で決められるということです。




自分の意思で採用試験受験を決めたにも関わらず、
合格するための勉強をやらないを選ぶとどうなるか。




当然のことですが、不合格です。



そこには感情論はありません。
こんなに教師になりたいのに・・・



そんな思いは関係なく、
やっていない人は点数が足りなくて
不合格になるようなシステムになっています。




自分の知り合いの先生の中で
自分より年上なのに講師が忙しくて
教員採用試験の勉強をサボり気味の人がいました。



結果はどうだったか。
もう一年講師をしていました。
これが現実です。



講師としてはとっても優れていました。
でも、採用試験はシステムです。



勉強をしなかった人は
単純に不合格になるんです。



その講師の人はその状態が何年も続いていて、
30代になっていました。


教員採用試験というものは
冷血無慈悲だと思ってください!


サボった報いは必ず受けるようにできているんです。




それでもやる気が起きないなら
その報いを受け入れるのみです。



報いは受け入れたくない?



それならやるしかないでしょう!



教員採用試験の勉強は永遠に続くわけではありません。
今だけですよ!頑張ってくださいね。


-------------------------------------------------------------------

独学で教員採用試験を勉強するときの羅針盤

私の教員採用試験合格体験記はこちら!
社会人から独学で教員採用試験に合格した体験記

--------------------------------------------------------------------

0 件のコメント: