生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。
しかし、生まれつきの才能がない者は、
何とか技術を身につけようと日々努力する。
心構えがまるで違う。これが大事だ。
織田信長
これは教員採用試験を独学している人にも通じます。
自分が教採を図書館で独学で勉強していたとき、
心の中で思っていたことは、
教育学部出身で教採試験のスクールに通っている人には
必ず負けるはずがないということです。
スクールに頼っている時点で
心構えが違っていると考えていました。
教採を独学し、さらに一発で合格しなければならない。
気合が違います。
スクールに通っている人はスクールに頼る。
言われた範囲で頑張ります。
通っていない人は何とか自分で合格を勝ち取るために
情報収集をし、工夫を積み重ねていくことになります。
問題集、参考書も自分で吟味します。
この心構えが違うことがとても大事なのです。
みなさんもここのブログを読んでいる人は
教採を独学で勉強している人が多いと思います。
頑張って合格を勝ち取ってくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿