2016年7月1日金曜日

勉強が単純作業になっていませんか?!


教員採用試験の勉強をしていて
大切になってくる視点があります。




勉強をするとは「思考する」ということです。



今やっている勉強が
思考を伴っている学習であるのか?



今やっている勉強が
無思考の単純作業なのか?



これは大きな違いがあります。



ただ、教科書を読んでいるだけでは
限りなく作業に近づきます。



ただノートに教員採用試験のキーワードを
書きなぐっても限りなく作業に近いんです。



一見遠回りなようでも
思考しながらじっくり進めていく方が
結果的には教師になってからも活きる力なんです。



思考を伴った勉強は
本当の血肉となります。




教員採用試験の合格を勝ち取るためにも
今やっている勉強が単純な作業ではなく
思考を伴っているかチェックしてみてください!

0 件のコメント: