教員採用試験に合格して
学校で働くようになると
みなさんがびっくりするきまりがあるものです。
ある小学校では、子どもたちが休み時間に
戦いごっこをすることを禁止にする決まりがありました。
戦いごっこをすることを禁止にする決まりがありました。
これは実際に私が経験したことなんで事実なんです。
学校の担任の先生から携帯に電話がかかってき、
「お子様が戦いごっこをしていました。
禁止しているので、注意しておきました。」
なんて言葉が。
一瞬、何が悪いのか?と思ってしまいしたが、
よくよく聞いてみると、
学年で統一して禁止にしているそうです。
子供たちが戦いごっこをすることって
そんなに悪いことでしょうか。
子どもたちが戦いごっこから学ぶことは非常に多いものです。
そんなに悪いことでしょうか。
子どもたちが戦いごっこから学ぶことは非常に多いものです。
戦い合うからこそ
これ以上はやってはいけないなとか
相手からやられた痛みを知ることができるのです。
学校側からの禁止理由は至ってシンプル。
危険だから。
親同士のトラブルに発展するから。
親同士のトラブルに発展するから。
教育現場がそんな些細な理由で
子どもたちの貴重な学びの場である
子どもたちの貴重な学びの場である
戦いごっこを禁止していいんでしょうか?
私はこれから教師になる皆さんに
戦いごっこ禁止なんて言う
狭い考えの教師になってほしくはありません。
自分が子どもだったころを
いつまでも忘れずにいてください!
大いに喧嘩せよと
言える度量をもつ教師になってほしいと思います。
言える度量をもつ教師になってほしいと思います。
喧嘩がこじれてどうしようもなくなったら
解決方法を導いてあげればいいんです。
常にそばで見守ってあげる先生
であって欲しいです。
解決方法を導いてあげればいいんです。
常にそばで見守ってあげる先生
であって欲しいです。
子どもの戦いが、
親同士のトラブルに発展することもあるでしょう。
親同士のトラブルに発展することもあるでしょう。
そこに冷静な視点で
子供同士のことだからと、
親同士の間に割って入るくらいの
度胸をもってほしいです。
事前に何でも禁止するなんて
非常にあんちょこな方法です。
教育の「き」の字も見えないほど
レベルの低い方法です。
禁止すればトラブルなく
日常は過ぎていくでしょう。
でも、学校だからこそ経験できることって
あると思います。
子どもたちが集団でいる学校だからこそ
トラブルから学べるんです。
戦いごっこだって
家に帰ったらできないものです。
学校で集団でいるからこそできること。
その戦いごっこをチンケな理由で
禁止にするようにはなってほしくない。
教師になる前にみなさんに
伝えておきたいことでした。