2017年6月13日火曜日

新任教師の心を守る「課題の分離」について

今回は課題の分離という
みなさんが教師になったときに
自分の心を守る考え方の説明をします。


教師になると理想を高くもって
日々を過ごすことになるでしょう。


子どもをこう育てたいんだ
という熱い思いをもっていることでしょう。


特に新任教師として働く人は。
そのとき、目の前の子どもたちの中には、
教師の責任ではなく、
家庭の子育ての事情で、
精神的にトラブルを抱えている子がいる
ことがあります。


そんな子を目の前にしたとき、
真面目で情熱ある教師であるほど
その子どもの課題を自分の課題としてとらえてしまって、
自分を責めてしまいがち
です。


どう手立てをうっても
結局は家庭での生育の問題なので、
教師が解決できないことがある
のです。


そのことを課題の分離として
考えることが大切です。


その子の抱えている問題は
自分の課題ではなく、
家庭の課題だと考えることが大切
なんです。


例えば、親から日々キツイ言葉を投げかけられて
育っている子どもがいたとします。


その子は言葉で自分の意思を親に伝えることが
できない環境にいます。

すると、溜まった思いはキツイ不満をもった目つき
という表情に出ることがあります。


その表情は担任の責任ではなく、
生育環境によって、その子が自分の意思を
伝える手段として身に着けてしまったことなんです。


そこを真面目な先生は、
キツイ視線は自分の責任ではないのか?
と重くとらえ過ぎてしまって、
精神的に疲弊してしまうのです。


もちろん、無視しておいてよいわけではありません。


そのような生育環境がもとで、
そのような態度をしてしまう子もいる
ということを自分の課題ではないものとして
分離することが大切だということです。


課題を分離した上で、
自分が教師としてできることを
日々積み重ねていけばいいんです。


自分を守るための思考法として、
課題の分離という話を書きましたが、
みなさんが教員採用試験合格後に
参考になればと思います!

--------------------------------------------------
教員採用試験の合格までへの地図があるか無いかで、
合格にたどりつくまでの確率は大きく変わります。
ぜひ、合格までの道のりを頭の中にインストールしてください。
こちらから
--------------------------------------------------
----------------------------------------------------
私は論文試験が時間が余るくらい余裕にできました。
それは自分の論文の書き方の「万能の型」をもっていたからです。
今後使うことが無いのですべてをプレゼントします!
こちらから
教員採用試験の論文の書き方「万能の型!4つの塊」
----------------------------------------------------