教員採用試験の勉強を独学でしていると、
つい焦りからか勉強のオーバーワークになりがちです。
私はそういう時期がありました。
勉強時間は増えているのに、
なぜか頭に入ってこないようなスランプ気味の状態です。
自分を振り返ってみると、
そのようなオーバーワーク気味で
勉強した内容が頭に入ってこない状態のときは
休憩が足りていないときでした。
ある企業の研究によると、
生産性が高い従業員ほど休憩をとっていた
というデーターがあります。
休憩をとることは悪いことではなく、
むしろ生産性にはプラスに働きます。
これは教員採用試験の勉強でも同じで、
ずっと根詰めて勉強するよりは、
1時間に10分でも休憩した方が、
逆に記憶力が高まるということが言えそうです。
私は喫煙者だったので、
タバコを吸いに休憩に行くと、
頭がクリアになっていました。
そのことも合格体験記に書いておきましたので、
ぜひまだ読んでいない方は参考にしてみてくださいね。
----------------------------------------------
合計70部以上読まれている
他にも論文の書き方なども
----------------------------------------------