2019年2月12日火曜日

教員採用試験を受けるベストタイミングについて


教員採用試験には倍率の問題がついて回ります。


さらに、みなさんの年齢の問題もあるでしょう。


社会人なら職場の問題。


学生なら就職の問題。


色々な問題があるなか、
いったい教員採用試験を受けるタイミングとして
ベストな時期ってものはあるのでしょうか?


私はこう考えています。


あなたが教員採用試験を受けようかと考えた
今がベストなタイミングである。


あなたの人生の中で、
いつがベストなタイミングなのかなんて言うのは
1通りしか試せないのにわかるわけがありません。


ベストなんてことは死んでもわかりません。
今年かもしれませんし、来年かもしれません。

しかし、
今あなたが教員採用試験に挑戦しようかと思ったのならば、
それは野菜でいうなら「旬」なんです。


生物には「旬」があります。


みなさんにも「旬」があるんだと思います。


その「旬」こそが一番パワーが発揮できる時期なんではないでしょうか?

教員採用試験を受けるベストタイミングについて


もちろん、合格できるかできないかということではなく、
教員採用試験に挑戦するときに
今が一番パワーが出る時期なんじゃないですか?
と問いたいわけです。


いつやるか?


今でしょ。


なんて言葉がありましたが(;^_^A


まさにこれと同じで、
教員採用試験のことを考えて、
このブログをここまで読んでいるあなたにとって
教員採用試験に挑戦することは「旬」なんじゃないですか?


5年後は今と同じモチベーションでしょかね?


多分、今が一番エネルギーが高まっているんじゃないですか?


これはあくまで私の考え方です。


私は人生には「旬」があると考えていて、
きっと今みなさんにとって教員採用試験に挑戦することは
「旬」じゃないかな?と思うのです。


根拠ないですよ(^^;


--------------------------------------------------
教員採用試験の合格までへの地図があるか無いかで、
合格にたどりつくまでの確率は大きく変わります。
ぜひ、合格までの道のりを頭の中にインストールしてください。
合計70部以上読まれています!
--------------------------------------------------


0 件のコメント: