2019年10月10日木曜日

兵庫県東須磨小の教員いじめについて教師の見解

兵庫県東須磨小で行われていた教師による同僚いじめが
連日ニュースになっていますね。


教員採用試験をうけるみなさんにとっては
どんなニュースにうつりましたか?



何かの参考になるかもしれないので
個人的な見解を述べますね。



まず、女性の校長ですが、
被害者の先生より加害者の先生たちとの方が
コミュニケーションが密にとれていたのではないかと予想できます。



学校は飲み会が多い現場です。


そのとき、校長と話す機会は多いものですが、
いじめられる側の教師よりも、
いじめる側の教師たちの方が、
性格的に積極的であり、
校長に笑顔でお酒を注ぐ姿が想像できます。


良くも悪くも信頼関係が築けていたのではと考えられます。


また、被害者側の教師ですが、
大人にもかかわらずいじめられるということは
性格的にも弱いところがあるのかもしれません。


日頃からおとなしく、
他の教諭とのコミュニケーションが苦手で、
その部分に関して校長が好印象ではなかったという可能性もあります。


また性格的な積極性から加害者側の教師の方が、
校務についてもよい仕事ぶりだったのではないでしょうか。


積極的に声をあげて仕事をしているのが加害者側で、
被害者側は受け身の仕事をしていた可能性もあります。



いじめの相談を受けたとき、
校長はいじめられた被害者の先生に対しては、
すでにマイナスの評価をもっている状態だった。


その状態が事実を客観的ではなく、
主観的にとらえる原因となってしまい、
私情を入れた対応をしてしまったのではないかと予想しています。



私情を入れた対応とは、
加害者側の教師には日頃から
友好的な関係が築けていたために、
厳重注意ではなく口頭による軽い注意のみ。

注意というか、むしろ仲間に対するアドバイス的なイメージで
話して終わらせていたのではないでしょうか。


その軽い対応が教師のいじめを加速させ、
歯止めがきかなくなり、
SNSのおかげで明るみになった。


もし、SNSがない時代だったら、
このいじめは継続されていて、
加害者側の教師が退職していたのではないでしょうか。



これはあくまで推測です。
まったくの想像なので、事実と異なる可能性は大いにあります。



校長は二度と自分の学校では指導させないという
処置をしているそうです。


正直、東須磨小学校だけでなく、
全国の小学校で勤務できないようにすべきだと思います。


教員免許ははく奪し、教師という職業には一生戻れないように
するべきレベルの問題だと思います。
教師はそれだけ大切な仕事です。


みなさんはどう考えますか?
感想もお待ちしています。
コメントにどしどし書いてください!

0 件のコメント: